
2025.04.11
棟に貫板(ぬきいた)を設置します みなさん、こんにちは!街の屋根やさん山梨店です。今回は別荘の屋根カバー工法の解説、第二弾です!このブログからご覧になった方は、前回ブログ(谷板金・防水紙(防水シート)・ガルバリウム鋼板屋根材の設置)を是非先に見てくださいね(^^)/▼前回ブログ・…

破損が大きく、かろうじて屋根下地で雨漏りを抑えていると推測できます。何故なら、
- 屋根スレート材の破損が大きいため、雨水が直接下地に浸み込んでいる可能性があります。
- 破損したスレート材の隙間から雨水が下地に侵入している可能性が考えられます。
- スレート材の破損が進行しているため、雨漏りを完全に抑えることが難しい状態にあるかもしれません。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.