2025.11.25
下屋根のカバー工法 みなさん、こんにちは!街の屋根やさん山梨店です。前回は大屋根に新しい屋根材をのせました。今回は、下屋根のカバー工事に進みます!大屋根同様、軒先から屋根材を乗せます。板金はベランダと重なる箇所がありました。そのため、ジャッキでベランダを持ち上げて作業します(^^…

「屋根から屋根スレート材がポロポロと落ちてきます。少しずつ落下してくるものが大きくななっていますので、まずは屋根の上がどんな状況か現場調査をお願いします。」
とのご相談があり、屋根に登って徹底調査いたしました。結果としては、スレートの破損が多く、雨漏りを何とか屋根下葺き材が食い止めている状況でした。
屋根カバー工法と葺き替え工事の2パターンをご提案いたしました。
差額が外壁塗装工事に充てられ・工期も早いことから屋根カバー工事のご縁をいただきました。





- 屋根スレート材の破損が大きいため、雨水が直接下地に浸み込んでいる可能性があります。
- 破損したスレート材の隙間から雨水が下地に侵入している可能性が考えられます。
- スレート材の破損が進行しているため、雨漏りを完全に抑えることが難しい状態にあるかもしれません。

**破風板を新しいものに交換するメリット**
- 破風板の交換により、風雨による傷みや劣化を防ぎ、建物を保護することができます。
- 新しい破風板は美観を保ち、建物全体の外観を向上させる効果があります。
- 破風板の交換を行うことで、建物の耐久性が向上し、長期的なメンテナンスコストを抑えることができます。
- 破風板の新品交換は、建物の価値を維持するだけでなく、将来的な再販価値も向上させることができます。
勿論、これで終わりではないですよ(/・ω・)/






街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.