
2025.06.10
割れ・金具劣化のある竪樋(たてどい) みなさん、こんにちは!街の屋根やさん山梨店です。屋上で集められた雨水は、樋を通って地上に排水されます。外壁に沿って取り付けらてる樋は、竪樋(たてどい)と呼ばれます。調査時には、竪樋に破損が確認されました。竪樋は経年とともに柔軟性を失い、割れや…

とも呼ばれます。
外壁のつなぎ目や
窓廻り
サッシの隙間などの防水性や気密性を役割とした箇所になります。
経年劣化しやすく、
こうしたサインを見過ごさずメンテナンスをお勧め致します!
工事(打ち替え工事
)
と増し打ち工事がありますが、
工事の様子をご紹介いたします!
既存の目地材をカッターなどで
全て撤去します。
交換工事の方が手間も費用も掛かりますが
交換工事をお勧めしています!
窓サッシ周り、構造上の問題で増し打ち工事の方が適している場所も
例外的に
ありますので
気になった場合は担当者や職人に聞いてみてくださいね!
後は養生をしてプライマーを塗っていきます。
に目地材を打ち込んでならしていきます。
外壁全体にあるものなので、施工の際は
足場が必要になります。
費用も抑えられます
。
立地や
環境で短くなる場合もありますので
定期的に点検していただくといいと思います!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.