
2025.03.06
カビの広がる木部目隠し扉 みなさん、こんにちは!街の屋根やさん山梨店です。今回は目隠し扉の交換・新設を解説します!まずは目隠し扉の交換です。現地調査時の木部目隠しは、カビ・変色が目立ちます。カビが広がってしまうと、塗装をしても内部から腐食が進行してしまいます。そのため、今回は交換…

知人に紹介して頂き、街の屋根やさんの担当スタッフが細かく
丁寧に点検してくださり
先々を考えて古くなった波板の交換工事をお願いしました。
タキロン交換時は留め具を外して脱着していきます。
留具にも様々な種類があり、それに適した施工で外していきます。
今回のような垂木に打ち付けてある留め具は傘釘と呼ばれています。
傘釘とは頭の部分に傘が付いており雨を通しにくくしてあります。
またスクリュー加工やバーブド加工などが施されており
抜けずらい加工がしてあるので
取り外しの際はペンチなどで反時計回りに回していくと取り外せます。
今回は新規
交換だったので
破損や割れなどは問題ありませんでしたが
経年とともに硬化して割れやすくなっていたり既に破損していたりする場合が大半です。
足場設置が必要な工事などで妨げになり脱着する
際は
注意が必要です。
ポリカ状のビス傘釘を使いました。
ラインがデザインされており
お洒落な仕上がりになります。
妨げになる箇所は加工を施していきます。
8尺のタキロンで長さは調整出来ましたが
規格外の取付になると長さも全て加工しなくてはならないので
工期も変わってきます
。
タキロン交換工事の工程
をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。
や既存の処分、また
高所作業の為危険な作業となります。
取り外しから新規設置
完了後の
処分など、比較して頂ければ一目瞭然ですが
地域密着の低価格で
行っておりますので
是非ご相談ください。
すのでお気軽のご連絡お待ちしております。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.