2025.01.09
みなさん、こんにちは!街の屋根やさん山梨店です。今回はバルコニー(ベランダ)の現地調査を行う様子を解説します。・ウレタン防水床のひび割れ・ウレタン防水床の色落ち・ポリカ波板屋根の破損、穴が確認されました。調査時の状態を解説します!<関連記事>「屋根工事が初めての方」はコチラ>>>…
骨組みが木材の場合、雨水や湿気を吸収しやすく、放置すると腐食が始まります。
状態が悪いまま放置すると、骨組みごと倒壊する可能性もあります。
そのため、塗装メンテナンスを行ってから屋根材の交換を推奨しております。
腐食が進んでいる場合は骨組み丸ごと交換をする必要があり、金額が大きくなります(>_<)
木材のほかに、鉄部も塗装メンテナンスが必要です。
鉄部は劣化が進むと錆が発生し、腐食します。
腐食の進んだ鉄部は溶接が必要になり、こちらも金額が大きくなります。
何事も早めのメンテナンスを行う事が、長い目で見ると経済的ですね!
▼前回のブログ
・北杜市でスレート屋根調査!破風・波板屋根の痛みやウッドデッキのささくれを確認!
・北杜市で苔や藻・もう片面は色あせのあるスレート屋根をガルバリウムにカバー工法!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.