
2022.10.30
昭和町で屋根漆喰が経年劣化していたため、補修工事を行います。ご近所の紹介で現地調査のご依頼をいただきました。屋根全体の点検をご希望です。ありがとうございます!早速調査をさせていただきます!実際に屋根に上り、細かい部分まで点検しました。外壁は数年前に塗装されており、綺麗な状態でした…

現地調査時の漆喰の状態です。
ひび割れや剥がれが起きています。
これは劣化の初期サインです。
漆喰は雨風にさらされる箇所なので劣化しやすいです。
屋根の上にポロポロと白いものが落ちている。とよく言われますが
これは漆喰が剥がれて風に飛ばされたものです。(ゴミと勘違いされやすいです)
漆喰は瓦の隙間を埋めること・雨水の侵入を防ぐこと
下地の保護・美観などの役割があります。
なので、この漆喰が劣化するとさまざまな悪影響を及ぼします。
写真のようなサインを見逃すと
剥がれたところに穴が出来て、雨水が入り込みます。
この雨水の影響で下地まで劣化していると
棟瓦が歪み・ずれが起こり
、更に悪化すると崩れや破損に繋がります。
棟瓦を取り外しての修繕は
大掛かりな工事になり
費用も掛かるので早めのメンテナンスをお勧めしております!
古い漆喰を取り除いていきます。
古い漆喰の上から塗り直すという詰め増し工事もありますが、
耐久性が悪くなります。
新しい漆喰を塗り直します。
工事終了です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん山梨店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2023 街の屋根やさん All Rights Reserved.