甲府市で屋根の棟板金と貫板の修理で貫板新調作業を行いました
甲府市のお客様よりご依頼をいただきました、屋根の棟板金交換と貫板の修理工事についてのブログです。
前回までは、木下地材である貫板が経年劣化をしてきておりましたので、撤去作業を慎重に行った様子をお伝えしました。
今回は、貫板新調などの作業をお伝えしたいと思います。
写真は、今回取れてしまった棟板金部分の、残されていた本棟板金との取り合い部分を撤去している際のものです。
棟板金は新築時に施工をされた方によって、この接合部分の形が異なるので、新調する棟板金は現場にあった様に成形をする作業もあります。
雨漏れを誘発する部分でもありますので、成形作業も慎重に行う事が大切です。
今回のお客様宅は、南西と南東の2か所の棟板金が強風で飛ばされてしまっていましたので、同時に両側の貫板を撤去しました。
スレート屋根も劣化を進めてきているので、そろそろ塗装工事も必要である事も、念の為お客様にお伝えをしておきました。
棟板金を支える木下地材(貫板)は、その施工が屋根の形に沿って取付を行わないと、本棟との棟板金の接続や、長い棟板金がまっすぐに綺麗に施工することが出来なくなるため、寸法を測って丁寧な作業を行います。屋根材同士の繋ぎ合わせ部分を上からカバーする役目も果たしているので、雨漏りが起こらない為にも完璧な完成も必要なのです。
次回は、棟板金の接続などについてお知らせいたしますね。
8時~18時まで受付中!
0120-964-656