冨士川町 屋根葺き替え工事。野地板をはずした後の作業です。
前回の野地板撤去が終わった時の写真です。
赤丸の中をご覧ください。
垂木として利用されている木材が劣化をしているのが分かりますよね。
今までのスレート材や亜鉛メッキ鋼板がちゃんと施工をされていなかったので、そのすき間から雨水が漏れてしまい、垂木を腐朽化させてしまっていました。
今回の葺き替えリフォームで、その不安を安心に変えて行きたいと思います。
この場所が一番雨漏れがしていた場所になります。
垂木が腐朽をしている点と、その下の天井板が少し劣化を始めていました。
まずは屋根の垂木補修や断熱材施工、野地板、アスファルトルーフィング、屋根材の順番で気持ちの良いお仕事ができる環境をお届けしたいですね。
まずは、垂木の補修です。
傷んでいる部分を好感していく作業風景写真。
もともと、今回のハンドメイクをされた事務所は、屋根の補強も弱くて、この写真の状態で1名以上が上に乗るのは危うい状態でした。
屋根材の荷重を考えると、室内の天井補強もちゃんとしないといけませんね。
8時~18時まで受付中!
0120-964-656